FC2ブログ

一人掲示板倉庫

キヨステ一人掲示板書き込み倉庫

相変わらず萎縮中。

090905.jpg

一人掲示版の誰も死なないキラーコンテンツとして定着した感のある、私の忘れ物、落し物レポートも、いずれ若年性認知症患者が自ら記した発症への記録として医学的価値を持つ日が来ないものでしょうか。

キヨステで使っている、かなり変わった練習スタジオは、おじいさんが一人でやっています。雑居ビル風の建物の、スタジオのすぐ隣りの部屋がおじいさんの自宅で、おじいさんはいつもそちらにいるので、用事がある時はキツツキの形をした木製の呼び出し器を打ちます。もう長い間スタジオを使わせてもらっていることもあり、最近ではスタジオに着いたら演奏する部屋の鍵は空いていてどうぞご勝手にムードであり、実際おじいさんを呼ばずに部屋に入って練習を始め、終わった頃におじいさんが出てきて初めて「こんばんは」という具合です。練習が終わってもおじいさんは寝ていて、キツツキを打つまで出てこないことがしょっちゅうです。

そんな調子ですので、昨日のキヨステ練習は一番先に着いた私が、空いている部屋に機材を運び込みしっかり準備完了で二人が来るのを待っていました。しかししばらく待ってもどちらも来る気配がなく、今日は遅いなと時計を見て、そこでようやく1時間早くスタジオに来ている自分に気づきました。練習時間が日によって違い、それを間違えたなどというならまだしも、いつも決まっている練習時間、その時間を目指して来たつもりなのに1時間ずれていたという。

おじいさんを呼んで事情を話すと、そのまま1時間使わせてくれました。それにしても先に書いたようなおじいさんとの関係を抜きにすると、予約もしていないのに勝手にスタジオに入り込み、マイクなどを勝手に出してきて演奏している輩というのもすごいものですが、おかげで練習に持ち込む新曲を練り直したりする有意義な時間を過ごせたようです。

考え方などは何かと世間とズレ気味な私でありますが、ついに時間軸まで独自の道を歩み始めたのか。それとも萎縮する脳は時計の分針しか判別しなくなったのでしょうか。しかし今日が何日で何曜日なのかなどということから離れられたりしたら、それは楽しそうな毎日です。さよなら。
スポンサーサイト
category - 忘れ物
2009/09/03 (木)

    手ぶらで歩くのは好きですが。

    090710.jpg

    職場の売店に新しいお姉ちゃんが入ったらしく、こちらは話しかけてもいないのに、いつものおばちゃんが「この子新しく入ったの、よろしくお願いします。」と。それはよいのですが、その姉ちゃんに「この人、俊輔似の人!似てるでしょ~!」と、また始まってしまい朝からがっくりであります。

    私の忘れ物、落し物も我ながら神の域が見えてきた気がしますが、私がカバンや財布を置いてきてしまう時は、何かでいったん手を空かせなくてはならない時に、とりあえず手に持っていたものをそばのどこかに置いてというきっかけがお約束です。

    昨日もスーパーのレジを出て、購入したものをレジ袋に入れている間、そばに置いた財布のことを忘れそのまま出てきてしまいました。20分後くらいに気づいて急いで戻ってみると、幸いなことにテーブルに財布がそのままあり、そのそばにはレジ袋に入れ忘れたらしい買った缶ビールが一本、おまけつきです。

    常にこうであるため、「何か忘れてないか?」と常に自分に問うセルフ監視能力が身についてきたのか、最近は忘れ物に気づくのが早くなってきた気がします。被害が少なくて何よりなのですが、先日の靴の試し履き時のバッグ置き忘れのように、そもそも全くの手ぶらで歩いてたら何かおかしいってすぐ気づけよと言うか、オマエそんなに自由かよみたいな、とりあえず油断は禁物です。明日は大阪で我々が世話になったtrespassが新宿でライブです。忘れないようにします。さよなら。
    category - 忘れ物
    2009/07/11 (土)

      そして日常に。

      080308.jpg

      昨年7月に移って来た現職場。夏を中心に4~5ヶ月間、室内の事務仕事なのに朝から晩まで、冷房など無きに等しい連日室温30℃超え、私にとって拷問のような職場であることは前にも書かせていただきました。今日の午後など、何だか暑いなと思って見た机上の温度計は27℃近く。この時期で早くもこんな値を叩き出すことに衝撃と言うか、何がまともで何がおかしいのかますます分からなくなる一方であります。

      今日は両親と渋谷へ行く用事で久しぶりに休日昼間のあの辺りを歩きましたが、相変わらずの人波が寝不足の老体にはなかなかこたえるものがありますね。昨日のライブにお越しいただいた皆さんありがとうございました。キヨステとしては満足のいく演奏ができたようです。こういう時に限って初見のお客さんが少ないこともまた常でありますが、こういう演奏を続けていればそのうちいいこともあるだろうと期待したいと思います。ありがとうございました。

      しかしまたしても私のもの忘れ病が発症、昨日やったロック先生という曲では前半、ロック先生に宛てた手紙の朗読があるはずなのですが、前夜に書いた手紙を家に置いてきてしまったことを本番の準備をしているステージ上で気づきました。全く驚かせてくれます。

      そしてライブ前、キヨステ揃って行ったネットカフェのトイレでは大用の個室で鍵をかけ忘れ、使用中に思い切りドアをオープンされてしまうという、しかもその相手は川上。知った人で良かったのか悪かったのか、少なくとも放出のその瞬間でなくて良かったと言うか、いやそういう問題ではなく、いい大人がトイレを開けられる経験など今時聞いたことがありません。名前や緊急連絡先を書いた札を常時首から下げるのはもう少し先でいいだろうと思っていましたが、いよいよ猶予なしのようです。さよなら。
      category - 忘れ物
      2008/03/08 (土)

        この箱がないと生きていけないのか。

        070930.jpg

        2日もかかってようやくパソコンが使えるようになりました。ついでにメモリも増やしすっかり快適なことになっています。人との連絡はメール、音楽を聞く時はMP3ファイルかネットラジオ、映画はパソコンにつないだプロジェクター、買い物もネット通販、そして本来アナログ的なバンド活動さえ、DM、フライヤー、音源制作、サイト運営、他にも挙げればキリがなく、パソコンが最初からないならないで全然生きていけるとは思いますが、この便利な箱にどれだけ依存しているのでしょうか。

        これまで積んでいたハードディスクからデータを取り出すのに一番時間がかかったのですが、物理的に壊れている箇所があるのかどうにも読み取れない箇所もあり、今年の春以降のメールも全て消えたようです。私に何か大事な用事を言いつけていた方などいらっしゃいましたら念のためご連絡いただきたい感じです。何しろ私の脳内ハードディスクは日々回転数も落ち、勝手にデータを消去してしまうどころか記録もしなくなりつつある困りものです。

        先週、府中で講演を頼まれた時もそうでした。前の日に準備しておいた講演資料や参考図書を全て入れた封筒を、家を出る際に靴を履こうと靴箱の上に一瞬置いたのです。私を以前からご存知の方はいつものことで全くすみませんが、向かう電車の中でウエストバッグだけで両手の空いた自分を「俺、やけに軽やかじゃね?」と考えた時にようやく封筒のことを思い出し、後の祭りです。この調子でいくと2~3年後には「俺、どこ行くんだっけ?」です。さよなら。
        category - 忘れ物
        2007/09/30 (日)

          裸足になると。

          070724.jpg

          先日のライブの日もいつものやらかしでした。リハーサル後、川上は仕事に戻ったので古石と二人でラーメンを食べ、それぞれ用事を済ますため別れたのですが、ハンズで買物して、買った物をどこへ入れようかと思った時に、先ほどのラーメン屋のテーブル下にバッグを置きっぱなしにしてきたことに気づきました。最近の頻度はもはや病気です。皆さん、これから私と会った時は、あいさつ代わりに「何か忘れ物してなあい?」「何か落としてる物なあい?」と、おじいちゃんの耳元で大声で話しかけるヘルパーさんのごとき対応をお願いできないものでしょうか。

          今年の3月、ダウンタウン松本の兄である松本隆博さんが歌う大阪エベッサ応援歌のCD作りにキヨステがバックバンドとして録音に行ったことはここにも書いたでしょうか。その日、スタジオに向かう電車の中で、床に置いていた重たいエフェクターボックスが右足の親指の上に倒れ、電車の中で声をこらえて悶絶しそうになっていたのですが、家に帰ると親指の爪が内出血で真っ黒になっていました。

          4ヶ月近く経った今も爪は上画像のとおりで、ようやく下の方から新しい爪が出てきたようです。夏になって裸足になる機会が多くなり、右足の親指だけ黒いのが目立ちます。この前は「マニキュア塗っているのかと思った」と本気で言われ、右足の親指だけマニキュアする怪しいオヤジなのか私は、と思うとサンダル履きも躊躇してしまう夏です。さよなら。
          category - 忘れ物
          2007/07/24 (火)

            住んでいるのはこちらなのにいつもアウェイ。

            070709.jpg

            新しい職場の魅力のなさはなかなかのもので、仕事が面白いなどということ自体、そうそうあるものではないので構いませんが、上司の一人が露骨に私を避けるので、今後、ひとネタ作れるのではと思います。

            むかついたエネルギーはバンドにということで、昨日の新横浜ライブにお出でくださった皆さんありがとうございました。初めてこのライブハウスで演奏した時は、キヨステ史上最低動員記録を樹立したお客さんの数もちょっとずつ増えて、都内で演奏する時並みに近づいてきました。ありがたい話です。前回は、道を挟んだ向かいの横浜アリーナでのタッキー&翼の公演により町が大変なことになっていましたが、今回は何もなく、キヨステメンバーの顔を印刷したうちわを用意して町を盛り上げるべきでしたか。道端に捨てられる大量のうちわが目に浮かびます。

            日々恐ろしい現象を巻き起こす脳の老いでありますが、昨日はジーパンのベルトをしてくるのを忘れ、普通にしている分には何とか大丈夫だったのですが、ライブ本番で動いたりするうちに徐々に下がってきて、ラスト2曲は危ないところでした。土曜は知り合いの写真展を見に行った際、どこかへタバコを置いてきたか落としたかしたようです。そしてタバコを買うため商店街を歩いていたら、突然後ろから元気なおばちゃんの自転車が私のかかとから尻にかけて乗り上げ、ウイリーみたいになっていたと言うか、これは老いでも何でもなく単なる災難で、足をひきずりながら弱々しく歩くおじいちゃんでした。さよなら。
            category - 忘れ物
            2007/07/09 (月)

              暑さのせいと思いたい。

              070630.jpg

              職場の異動絡みで土日も出勤となってしまったのですが、合間をぬってマルレーネ・デュマス展を見に東京都現代美術館に行ってきました。隣りの常設では、4月まで岡本太郎の「明日の神話」が展示中で、汐留での展示を見逃したため、むしろこちらの方が楽しみだったかもしれません。氏の作品では絵よりも立体の造形の方が好きですが、氏の言動はロック魂に溢れています。

              一緒に行ったカメラマンの人を駅で待つ間、トイレに行こうと思い、トイレの看板がある真下の入口を入っていったのですが、男性用トイレの入口がなかなか出てこないなと思ったら洗面台などが並び始め、そこは既に女性用トイレだったと言うか、入口そのものが女性用トイレであり焦って引き返しました。その時、女性にすれ違わなかったことが幸いで、女性用トイレからそそくさと出てきた私が怪しまれて通報でもされたらさらに面白いことになるところでした。

              諸々用事を済ませ帰宅途中にそば屋で天ぷらそばを注文し待つ間、職場で取った昼食が天ざるだったことを思い出しました。今の私の胃の中はそばと天ぷらのみです。暑さか疲れか飲み過ぎか分かりませんが、着実に脳細胞が死んでいっていると思われます。さよなら。
              category - 忘れ物
              2007/07/01 (日)

                また落としました。

                070610.jpg

                RANGSTEENというバンドのライブを見に渋谷へ。同時にFACEFULというとにかくかっこいいバンドも久々に見られるということで。そしてそのRANGSTEEN、ルックスも歌も、久々に熱くなりました。

                FACEFULのメンバーと話していた時、リュックのポケットが空いていて中に財布がないことに気づきました。受付でチケットを買ったので財布は間違いなくこのライブハウス内で落としたのですが、色々なカードなども入った財布がなくなった時の面倒臭さ、あの暗くて人がぎゅうぎゅうのフロアを探すのかと一瞬思っただけで失神しそうでした。しかし、モノを落とす、置いてくるは私にとって日常茶飯事のためここは冷静に、ドリンクカウンターに直行して財布の落し物がなかったか聞くと、意外にもあっさり「黒いやつですか?受付に置いときましたよ」と。

                どなたかが拾ってくれて届けてくれたのでしょう。普段、どれだけ世の中にがっかりしているのか分かりませんが、世の中捨てたもんじゃないと、急に幸せな気分になり、当然財布の紐も気持ちも緩み祝杯を上げ、ライブハウスで会った友人に誘われるまま彼の仲間達が飲む宴席にまでお邪魔し終電。さよなら。
                category - 忘れ物
                2007/06/10 (日)

                  数年ぶりの全力疾走などあれど。

                  051227.jpg

                  昨日のキヨステライブ、お出でいただいた皆さんありがとうございました。昨日共演したバンドは今年色々とお世話になったダムダム団、リーファー、ミートイーターズと、どのバンドも良く、そういう日に呼んでもらって今年を締めくくらせてもらえ、ありがたい日でした。

                  ライブハウスで打ち上げる前に、店のマネージャーから、店で借りている駐車場は23:50までですから注意してくださいね。と念を押されていたのですが、今年、症状の一段と進んだ私が覚えている方がおかしいでしょうか。気づくと0:10、ここ数年あそこまで本気で走ったことがあるのかという激走で駐車場へ。パルコ地下に駆け下りる途中、なんと車の鍵をライブハウスに置いてきたことが判明。再び駐車場に戻って来る時には、坂を駆け下りる時、ひざもガクガクでした。ちょうど従業員がシャッターを降ろそうとしていたのですが、従業員に有無を言わさせないほどの、まるでホラー映画で追い回されたヒロインが息も絶え絶えに助けを求めるような緊迫感を、図らずも醸し出すことに成功したのはケガの功名でしょうか。

                  そんな私を横目に、しばらく後、ドラムの古石は自分が入れた別の駐車場に悠々と車を出しに向かったようですが、本人も驚きの0時閉鎖。結局朝の8時まで渋谷に滞在し車を出した模様です。ハッピーマリコに対抗し、ラッキーコイシなどと自称していたのは一体何だったのか、とりあえずキヨステ今年最後のライブは無事終了しまして、昨日も含め今年一年、お出でくださった皆さんありがとうございました。さよなら。
                  category - 忘れ物
                  2005/12/28 (水)

                    まっしぐらのようです。

                    051015.jpg

                    もう忘れものの凄さはいつの間にか自分の特性の一つとなってしまったようです。物忘れと言えるのか分かりませんが、下で書いたライブの日は、出かける準備がすべて終わり、さあ家を出ようという時にトイレに行っとくかと用を足し、洗面所に手を洗いに入りました。後は手を洗って出かけるだけ、それなのにハッと気づくと私は歯を磨いていました。寝る準備をしていたのか。さすがに自分の行動に怖くなりましたが大丈夫なのでしょうか。

                    この3年間、バンド活動にも大きな影響が出るほどとにかく忙しかった仕事に、かなり近い内容の仕事がまた繰り返される、今日がその始まりでした。おかげで今週などは起きてから寝るまで仕事漬け、寝不足やカルシウム不足が手伝うのか、そもそも忙しくなる原因を作る上司への怒りの沸点は常時低めに設定され、しかしキレてしまうとまた、扱いにくいだ、天狗になってるだ、影で言われることは分かっており、キレるにキレられないという煮え切らなさです。

                    しかもキレたとして、上司達もキレてくれれば散々言い合いでも何でもしてすっきりするのですが、上司達がキレることはまずなく、ふところ広いんだぜ的よそおいと言うか、こんな部下を手なずけて何とかやってますよ的な勝手な陶酔のにおいを被害妄想でなく感じ取った時の怒りは、手を使わずとも己の気だけで事務机を投げ飛ばしてしまいそうです。

                    今日の話を総括しますと、要は私が、認知症な上にすぐキレるというとんでもないジジイにまっしぐらというご報告でした。さよなら。
                    category - 忘れ物
                    2005/10/15 (土)

                      仕事はきっちり終えたはずですが。

                      050828.jpg

                      高松への出張前夜、台風で新幹線が止まったり遅れたりしていたので早めに起きてとりあえず駅に向かうと全く普通に新幹線は動いており、もう少し寝ていれば良かったです。四国へ渡る瀬戸大橋を通るのは初めてだったため、その上を走る電車からの風景はどんなものだろうとちょっと楽しみだったのですが、瀬戸大橋の姿を認める前には既に眠っており、目が覚めた時は既に四国でした。早起きしたためかなり早めに着くことになるので、城郭マニアとして駅の近くの高松城に寄ってもいいなと、これも楽しみにしていたところ、暑いので現地でスーツに着替えるつもりがスーツ用のベルトを忘れたことが発覚。城跡巡りどころかベルトが買える店を見つけるだけで空き時間を費やしてしまいました。

                      どうにもしまらないのですが、帰り道に立ち寄った親戚の家に行く時も一つ手前の駅で降りてしまったり、行きに岡山駅で新幹線を降りると無茶苦茶暑くて、ペットボトルのお茶を飲もうとしてそこで、新幹線の中で一口飲んだだけで座席の網カゴに入れたままにしてきたことを思い出したり。相変わらず進み行く症状にこれからどう立ち向かって行けばよいのか、仕事だけが問題無く進んだ四国行きでありました。さよなら。
                      category - 忘れ物
                      2005/08/30 (火)

                        クルマはへこみ私もへこむ。

                        050616.jpg

                        VIVA梅雨寒。とてもうれしい天気ではありませんか。それはいいとして、自分でも飽き気味のネタですが脳細胞劣化のスピードはすさまじく、先週やらかしたことを思い出してみても、ライブのチケットを職場関係の人に渡すため、「明日持って行きます」などとメールを出して次の日渡したにも関わらず数日経って「明日持って行きます」とメールを打ち、「もうもらいました」の返事に愕然のシバタ。メールをもらった記憶があるのにPCにもケータイにもなく、「誤って削除しちゃったみたいです」などとメールしたら「メール?」という返事が来て、それはハガキの手紙だったことが分かり唖然のシバタ。友人と飲みに行く約束をし、他の人にも「明日は飲みなんだよ」などと言っていたら、その日はキヨステのライブで飲みに行けるはずもないことに気づき呆然のシバタ。

                        最近は夜眠れないことが多く、少し寝たかなと思うと深夜、恐ろしい夢でじっとり汗をかきつつ起こされ、しばらく寝付けないという、おかげで四六時中眠くボーっとした状態で、最近のひどい症状もそのせいかもしれません。

                        先日、クルマを駐車場に入れようとしたら、突然バコン!という音とともにクルマが止まってしまいました。運転席側のバックミラーを見ると駐車場入口の端にある鉄のポールがクルマの側面にめり込んでおり、早くハンドルを切りすぎたようです。クルマというものに対しては荷物を運べる原チャリ程度の感覚しかない私は、クルマに傷がつくことなどはどうでもよいのですが、一体何百回クルマを出し入れしているのかというこの駐車場でこんなミスを犯すことの方がショックというか、その瞬間私は寝ていたのでしょうか。次は何をやらかすか自分に目が離せないワクワクの状況であります。さよなら。
                        category - 忘れ物
                        2005/06/16 (木)

                          がっかりづくし。

                          050417.jpg

                          昨日は職場の歓送迎会で3軒巡り、今日は横浜にやって来たいとこに誘われさっきまで飲みという、しかし今日も明日も仕事。今日が何曜日の何なのか訳が分からなくなってきました。仕事は書籍の校正作業に追われているのですが、出版社の制作担当(デザイナー)の仕事がことごとく、あんたプロか?という仕事ぶりで、好みとかいうレベルではなく、素人の私から見ても明らかにひどいレイアウトや写真のトリミングのおかげでさらにこちらの手間が増え、こんな本が世に出てしまうのかとがっかりです。

                          さっき電車で帰って来る時、カバンを網棚に置いてケータイでメールを打っている時に駅に着き、そのままメールを打ちながらホームに下り、階段登りながら財布を取り出そうとして初めて電車の網棚にカバンを置きっ放しにしたことに気づき、酔いもさめる勢いでホームに戻りました。終電だったことが幸いし、乗り換え線との待ち合わせでまだ電車が止まっていたため間に合いました。あのまま手帳も財布も入ったカバンを乗せた終電を呆然と見送るようなことになっていたら今頃こんな風にパソコンに向かうこともなくふて寝でしたね。

                          最近さらに進む症状に自分にがっかりですが、今日は酔っていたせいにしたいと思います。家に着いてテレビをつけると藤波や永田を見て、新日本プロレスも本当に終わりなのかとがっかりし、何だかしょうもないがっかり話ばかりですみません。さよなら。
                          category - 忘れ物
                          2005/04/17 (日)

                            またしても。

                            050328.jpg

                            土曜日にバンドREEFERとMeatEatersを見に行き、両方ともやる気を復活させてくれるいいライブでした。ライブ前に、キヨステ新CDを大量生産するためジャケット用紙を買い込み、その大きな袋を持ってライブハウスに行ったのですが、打ち上げに顔を出し、あと10分で終電がなくなるという時にダッシュで店を飛び出し、渋谷駅の地下ホームにゼーゼー言いながら着いた時に気づきました。そう、いつものやらかしにより、その用紙の入った袋を置いたまま店を出てしまい、打ち上げで一緒だった人が預かってくれることになりました。しかしCD焼き、盤面印刷、DM作り、練習であっという間に大事な日曜日が終わってしまい、どちらにしてもジャケットまでは手が回らなかったようです。

                            プリンタの調子が今イチで、スキャナも壊れたのをきっかけに、ちょうど新CDを作るなら盤面印刷できるやつがいいよなと、複合機を買ったのですが、最近のプリンタはすごいのですね。音も静かで、当然のようにフチなし印刷などもできるので、早速調子に乗ってDMで試してみたりしました。もたもたしているとそういうパソコン関連機器の使い方も分からなくなるほど脳の劣化が進んでしまいそうですので、ある程度の数のCDを早く仕上げて、いつホームに入所してもいいように一安心したいところです。まずは、仕上げたCDをライブ当日に家に置いてこないことを切に願いたいと思います。次のライブは19:20の出番だそうです。さよなら。
                            category - 忘れ物
                            2005/03/28 (月)
                              | ホーム |
                              プロフィール

                              キヨステ/柴田 豊

                              Author:キヨステ/柴田 豊

                                リンク
                                • キヨステ
                                • 管理画面
                                  最新記事
                                  • タイムスリップ 一人掲示板。 (04/01)
                                  • STARCRAWLERというバンドを見に行った。 (03/10)
                                  • メガネおじさんデビューか。 (03/03)
                                  • まだやっています。 (02/24)
                                  • 何ごともお早めに。 (02/10)
                                  • 月食を見ようと思ったら。 (02/02)
                                  • 雪の影響、最悪ではなかったが。 (01/28)
                                  • 天気、何とかしてください。 (01/21)
                                  • 確かに昔、こうしてチケットに自分達で名前を書き込んでいた。 (01/15)
                                  • 今年もよろしくお願いします。 (01/05)
                                    月別アーカイブ
                                    • 2018/04 (1)
                                    • 2018/03 (2)
                                    • 2018/02 (3)
                                    • 2018/01 (4)
                                    • 2017/12 (4)
                                    • 2017/11 (1)
                                    • 2017/10 (2)
                                    • 2017/09 (2)
                                    • 2017/08 (3)
                                    • 2017/07 (1)
                                    • 2017/06 (3)
                                    • 2017/05 (3)
                                    • 2017/04 (3)
                                    • 2017/03 (4)
                                    • 2017/02 (3)
                                    • 2017/01 (4)
                                    • 2016/12 (4)
                                    • 2016/11 (1)
                                    • 2016/10 (2)
                                    • 2016/09 (2)
                                    • 2016/08 (3)
                                    • 2016/07 (4)
                                    • 2016/06 (4)
                                    • 2016/05 (3)
                                    • 2016/04 (4)
                                    • 2016/03 (4)
                                    • 2016/02 (1)
                                    • 2016/01 (5)
                                    • 2015/12 (2)
                                    • 2015/11 (1)
                                    • 2015/10 (3)
                                    • 2015/09 (4)
                                    • 2015/08 (5)
                                    • 2015/07 (3)
                                    • 2015/06 (3)
                                    • 2015/05 (5)
                                    • 2015/04 (4)
                                    • 2015/03 (4)
                                    • 2015/02 (3)
                                    • 2015/01 (3)
                                    • 2014/12 (3)
                                    • 2014/11 (4)
                                    • 2014/10 (3)
                                    • 2014/09 (3)
                                    • 2014/08 (4)
                                    • 2014/07 (6)
                                    • 2014/06 (3)
                                    • 2014/05 (4)
                                    • 2014/04 (5)
                                    • 2014/03 (5)
                                    • 2014/02 (4)
                                    • 2014/01 (3)
                                    • 2009/12 (5)
                                    • 2009/11 (6)
                                    • 2009/10 (6)
                                    • 2009/09 (6)
                                    • 2009/08 (6)
                                    • 2009/07 (6)
                                    • 2009/06 (5)
                                    • 2009/05 (6)
                                    • 2009/04 (7)
                                    • 2009/03 (6)
                                    • 2009/02 (6)
                                    • 2009/01 (8)
                                    • 2008/12 (8)
                                    • 2008/11 (9)
                                    • 2008/10 (5)
                                    • 2008/09 (6)
                                    • 2008/08 (6)
                                    • 2008/07 (5)
                                    • 2008/06 (8)
                                    • 2008/05 (7)
                                    • 2008/04 (7)
                                    • 2008/03 (5)
                                    • 2008/02 (6)
                                    • 2008/01 (8)
                                    • 2007/12 (8)
                                    • 2007/11 (8)
                                    • 2007/10 (6)
                                    • 2007/09 (9)
                                    • 2007/08 (6)
                                    • 2007/07 (8)
                                    • 2007/06 (9)
                                    • 2007/05 (7)
                                    • 2007/04 (6)
                                    • 2007/03 (4)
                                    • 2007/02 (8)
                                    • 2007/01 (9)
                                    • 2006/12 (7)
                                    • 2006/11 (9)
                                    • 2006/10 (9)
                                    • 2006/09 (6)
                                    • 2006/08 (7)
                                    • 2006/07 (7)
                                    • 2006/06 (6)
                                    • 2006/05 (8)
                                    • 2006/04 (6)
                                    • 2006/03 (10)
                                    • 2006/02 (7)
                                    • 2006/01 (11)
                                    • 2005/12 (10)
                                    • 2005/11 (8)
                                    • 2005/10 (11)
                                    • 2005/09 (10)
                                    • 2005/08 (12)
                                    • 2005/07 (13)
                                    • 2005/06 (12)
                                    • 2005/05 (9)
                                    • 2005/04 (10)
                                    • 2005/03 (9)
                                    • 2005/02 (5)
                                      カテゴリ
                                      ライブ (113)
                                      曲作り (8)
                                      音源 (26)
                                      楽器 (16)
                                      サイト (7)
                                      その他バンド活動 (61)
                                      好きなバンド・音楽等 (27)
                                      世間は (71)
                                      本 (5)
                                      仕事 (26)
                                      忘れ物 (14)
                                      友人・知人 (35)
                                      ただの日記 (133)
                                      映画・テレビ (13)
                                      絵 (28)
                                      暑さ嫌い (8)
                                      体調 (18)
                                      未分類 (1)
                                        最新コメント
                                          Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋