FC2ブログ

一人掲示板倉庫

キヨステ一人掲示板書き込み倉庫

ボディ裏、ダイナソーJr.のステッカーはボロボロになっていた。

091128.jpg

私がライブで使っているギターは、高校生の頃からいつかはほしかったファイヤーバードのノンリバースというモデルです。7~8年前に買ったものの、あまりの弾きづらさと音の悪さに数年放置。4年くらい前に色々なパーツを付け替えたりして何とか使えるようにして以来、ずっとこれです。

このギターを触った人は十中八九、弾きづらいと言います。己の下手なギターをさらに下手に聞かせるギターを使ってどうするのか。昨夜、キヨステ練習で衝動買いのアンプを試すのにあわせ、昔使っていたストラトキャスターというギターを出してきました。数年ぶりに弾くとその弾きやすさに、ギターが上手くなったような錯覚さえ起こしそうでした。

このストラトはえらく昔、もらいものや家に余っていたパーツに不足を買い足しての自作ギターで、ネックはジャズマスターというギターのものという強引さです。改修を経つつ使ったり使わなかったり、合計すると一番ライブで使ったかもしれません。ボディには作った当時身の回りにあったものなどを描いたので、当時の車や家具、バイト先、彼女が飼っていた猫まで登場しており、今となってはザ・郷愁的なかっこ悪さです。肝心な話はギターではなく、このギターも使って新アンプを鳴らし、ライブに投入すべく色々試みてみたわけですが・・・。明日ライブにお出でいただけそうな皆さん、その結果に触れて傷をえぐるようなことは避けていただけますと幸いです。さよなら。
スポンサーサイト
category - 楽器
2009/11/27 (金)

    いつもの夢。

    091124.jpg

    これまで生きてきて最も多く見た、何曲もそれで歌詞を書いてしまうほど見る夢がUFOの夢なのですが、お決まりのパターンは、UFO出現に街の人は逃げまどい大パニックの中、私はやっと来てくれた嬉しさや感動やらで半ば泣きながらUFOに駆け寄り、いよいよUFOの扉が開く!その瞬間目が覚めてがっくりという。

    一度もUFOを見たことがなくとも、小学生の頃、ユニバース出版社の月刊「UFOと宇宙」の熱烈な読者であった私にとって、UFOはいまだ捨て切れぬ希望であり、しかし、少し前に石川県でおたまじゃくしが空から降ってきたことが話題になった時、宇宙人の仕業だと矢追純一大先生がのたまわれた時には、さすがに笑ってしまった、私もすっかりダメな男であります。希望の見えない現実生活の中では、前述のいつもの夢も、UFOがどこかへ連れて行ってくれるのでなく、一人だけ小躍りしながら駆け寄っていった私が、UFOからのビームで一瞬のうちに黒こげというようなシュールなオチ希望です。

    最近のUFOの夢は別バージョンも見せつつあり、先日の夢は、どこかの旅館で何組かの宿泊客と一緒にいた場所から、4~5歳の知らない男の子と浴衣姿で散歩に出るとUFOが現れ、あれはニセモノだよ、おもちゃだから騙されちゃダメだよと男の子に教えていたら実は本物で大層たまげて、全力で走って宿泊客達に知らせに行ったらその中の一人の女性がいきなり服を脱いで宇宙人に変身し、私はウギャー!と稲川淳二状態で目が覚めるという。これはますます混沌としてきた現実の日々の表れか。夢の中で、この程度のストーリーしか作り出せない自分にもがっかりしますが。さよなら。
    category - ただの日記
    2009/11/24 (火)

      出来心。

      091118.jpg

      大昔のテレビやラジオには電気信号を増幅させるために真空管というものが使われていたのはご存知でしょうか。このパーツは、その後トランジスタやICなどというものに置き換わり、我々の生活圏内から殆ど消えました。しかし、この時代遅れの輩が今この時代、いまだに主役を張れる場所が残っているという、それがオーディオやギターのアンプの世界です。

      私のギターアンプも真空管で、重さ30キロをえっちらおっちら、ライブも練習も常に一緒に過ごしてきたのですが、最近は真空管を交換したりしても、なかなか調子が上がらず、全面的にレストアが必要な感じになってきました。

      修理費用などを考えると新アンプ購入もアリかと思いついたのが始まりでした。真空管アンプの重い、高価、メンテナンス大変、に対し、軽い、安価、メンテナンスフリーのトランジスタアンプ。ネットで色々見るうち、昔から名の知れているアンプが目に止まりましたが、その販売代理店が良心的な会社に変わったこともあり、昔より半値以下にされていた価格は何と、下の真空管アンプの値段で5~6台は買える安さです。購入者の評価もすこぶる良く。PR文には「ソリッドステートでありながら、チューブ(真空管)アンプが持つ独特のオーバードライブサウンド、ふくよかさ、音圧感までも見事に再現。ソリッドステートを極めたサウンドです!」と。

      上画像を見ていただければお察しいただけるかと思いますが、要は単なる衝動買いです。数日前に届いた後、家を少し留守にした間、早くも関心が薄れつつある怖さ。面倒を見るのは少々大変でも、古いものを大事に使い続けていくことこそ己の信条とするところではなかったのか。部屋にどうにも邪魔な巨大な箱が登場した今になって湧く後悔の念。不意に出会った男の甘い言葉に惑わされ、色々手はかかれど可愛い子どもを見捨ててしまう愚かな母親のような。こういう例えが好きなのかたまに出てきますが、常に無理があり過ぎですみません。さよなら。
      category - 楽器
      2009/11/18 (水)

        関わるものを選びたくもなりますね。

        091114.jpg

        天皇陛下即位20年の式典でなぜEXILEなのか。前に洞爺湖サミットだったか、各国首脳の前で披露された日本の芸能がよさこいソーランだった時の悲しさを思い出しました。

        仕事で古老の話を聞く会に行ってきました。古い民家でお年寄りが子ども達にその地域の昔の様子を語り聞かせる会と聞いていたのですが、子どもが思うように集まらなかったらしく、50人を超える参加者のうち子どもは10人もいませんでした。

        聞き手側にもおじいさん、おばあさんが多く、語りを聞くはずが、語り手が「あれはどうだったかな、○○さん」「△△じゃあなかったかなあ」「いやあ□□だろう」などと、単なるおじいさん同士の懐かし会話のようだったり、語り手のおじいさんのケータイが鳴った上に、語り中なのに電話に出て「今はちょっとダメなんだよ」などと普通に話し始めてしまったりと、何ともゆるいムードでこれはこれで面白かったです。もう少ししたら私もあんな風になるのでしょうか。

        元気なうちにどれくらいのことができるでしょうか。最近は大きな絵は年に1枚描けるか描けないかになってしまっていますが、あと30年生きたとしてあと30枚。30枚描いたら終わるのだと思うと何だかあっという間な感じです。同様に本を月1冊読んだとして、この世に凄まじい数の名著がある中でのたった360冊。生きている間に人一人がこの世とコミットできるものなど、本当に些細なものですね。さよなら。
        category - ただの日記
        2009/11/15 (日)

          いつも分からない金の話。

          091107.jpg

          あの知事が、また五輪招致などと言い出しているそうで耳を疑います。ああいうタイプの高齢者はそこら辺にもいるでしょうが、問題は彼が強大な権力を持っていることです。今日の彼の立場を作ったのは、彼に投票した物凄い数の都民なわけですが、その都民達は彼のこれまでの言動を知った上で彼に投票しているのでしょうか。彼がどんな人物か、今ならばネットで簡単に知ることもでき(もちろんガセもあれど)、そして記者会見などでの態度をテレビなどで目にしても、それでもまだ彼を支持すると言うのなら、もうあきらめるしかありません。

          家のそばで祭りがありました。フリーマーケットもあり、自宅の不用品を売って「稼ぐ」と言うより「楽しむ」フリマとは、モノの溢れた豊かな国にいる者達だけが開催可能なイベントでしょうか。時間があればゆっくり覗いてみたかったです。そこでは10円単位のやり取りがされているわけで、飛躍しますが、例えばタレントがテレビで、ただゲームやクイズで遊ぶだけで何十万円のギャラを手にする。金とはいつもよく分かりませんね。

          以前、ある元有名プロ野球選手が、テレビ局から野球中継の解説者としての契約を解除されたニュースで、テレビ局からのギャラがその1局からだけで年間4千万円だとありました。学生の頃、その時つきあっていた彼女が働いていた店にこの解説者がよく飲みに来ていて、いつも店の女の子達には命令口調、金に物言わせ嫌がることも強要する傍若無人さをよく愚痴っていました。

          アマチュアバンドの30分そこらの演奏に2千円の価値があるのか。いつも頭が痛くなりますが、結局我々にできることは、少しでもそれを高いと思わせない演奏を目指すことだけのようです。明日、いいとこ500円だねなどと言われないような演奏をしたいところです。さよなら。
          category - 世間は
          2009/11/07 (土)

            いつの間にかなくなっていた。

            091101.jpg

            私が敬愛しているおばあさんの華道展に行くついで、随分久しぶりに横浜駅周辺を歩きました。大学時代、最も親しんだ町の色々な変化に驚いたのですが、何年かアルバイトをしていた居酒屋が別の店になっていたのに少し驚きました。

            横浜に出てきて最初にできた彼女はこの店のバイト仲間であり、楽しい時間も過ごさせてもらいましたが、なぜか最後は組関係の人に追われ、夜逃げ同然で実家へ帰ってしまいました。今では考えられませんが当時、派手なサイケファッションをすることもあった私は、厨房のおばあちゃんに西洋乞食とあだ名され、出勤の度にちゃんとした格好をしろと叱られていました。厨房の社員でオネエキャラおじさんのKさんは、厨房で働く我々若い男子バイトの後ろを通る度、おしりをタッチであり、忙しく調理中でもあるので放ったらかしているうち、調子づいたKさんはおしりどころか前も握ってくるようになり、その都度「こっちは元気?」とか「ちゃんと使ってる?」と耳元でささやいていました。Kさんが「私にはちょっと大きかったの・ロッカーに入れといたから着れたら着てみて♪」とくれたサマーセーターを私は一体どうしたのだったか・・・。

            高校生のアルバイトを禁止する岡山市にいた自分にとって、この居酒屋は社会との最初の関わりの場だったのか、色々勉強させてもらった気がします。なくなる前にもう一度くらい飲みに行っておきたかったです。さよなら。
            category - ただの日記
            2009/11/02 (月)
              | ホーム |
              プロフィール

              キヨステ/柴田 豊

              Author:キヨステ/柴田 豊

                リンク
                • キヨステ
                • 管理画面
                  最新記事
                  • タイムスリップ 一人掲示板。 (04/01)
                  • STARCRAWLERというバンドを見に行った。 (03/10)
                  • メガネおじさんデビューか。 (03/03)
                  • まだやっています。 (02/24)
                  • 何ごともお早めに。 (02/10)
                  • 月食を見ようと思ったら。 (02/02)
                  • 雪の影響、最悪ではなかったが。 (01/28)
                  • 天気、何とかしてください。 (01/21)
                  • 確かに昔、こうしてチケットに自分達で名前を書き込んでいた。 (01/15)
                  • 今年もよろしくお願いします。 (01/05)
                    月別アーカイブ
                    • 2018/04 (1)
                    • 2018/03 (2)
                    • 2018/02 (3)
                    • 2018/01 (4)
                    • 2017/12 (4)
                    • 2017/11 (1)
                    • 2017/10 (2)
                    • 2017/09 (2)
                    • 2017/08 (3)
                    • 2017/07 (1)
                    • 2017/06 (3)
                    • 2017/05 (3)
                    • 2017/04 (3)
                    • 2017/03 (4)
                    • 2017/02 (3)
                    • 2017/01 (4)
                    • 2016/12 (4)
                    • 2016/11 (1)
                    • 2016/10 (2)
                    • 2016/09 (2)
                    • 2016/08 (3)
                    • 2016/07 (4)
                    • 2016/06 (4)
                    • 2016/05 (3)
                    • 2016/04 (4)
                    • 2016/03 (4)
                    • 2016/02 (1)
                    • 2016/01 (5)
                    • 2015/12 (2)
                    • 2015/11 (1)
                    • 2015/10 (3)
                    • 2015/09 (4)
                    • 2015/08 (5)
                    • 2015/07 (3)
                    • 2015/06 (3)
                    • 2015/05 (5)
                    • 2015/04 (4)
                    • 2015/03 (4)
                    • 2015/02 (3)
                    • 2015/01 (3)
                    • 2014/12 (3)
                    • 2014/11 (4)
                    • 2014/10 (3)
                    • 2014/09 (3)
                    • 2014/08 (4)
                    • 2014/07 (6)
                    • 2014/06 (3)
                    • 2014/05 (4)
                    • 2014/04 (5)
                    • 2014/03 (5)
                    • 2014/02 (4)
                    • 2014/01 (3)
                    • 2009/12 (5)
                    • 2009/11 (6)
                    • 2009/10 (6)
                    • 2009/09 (6)
                    • 2009/08 (6)
                    • 2009/07 (6)
                    • 2009/06 (5)
                    • 2009/05 (6)
                    • 2009/04 (7)
                    • 2009/03 (6)
                    • 2009/02 (6)
                    • 2009/01 (8)
                    • 2008/12 (8)
                    • 2008/11 (9)
                    • 2008/10 (5)
                    • 2008/09 (6)
                    • 2008/08 (6)
                    • 2008/07 (5)
                    • 2008/06 (8)
                    • 2008/05 (7)
                    • 2008/04 (7)
                    • 2008/03 (5)
                    • 2008/02 (6)
                    • 2008/01 (8)
                    • 2007/12 (8)
                    • 2007/11 (8)
                    • 2007/10 (6)
                    • 2007/09 (9)
                    • 2007/08 (6)
                    • 2007/07 (8)
                    • 2007/06 (9)
                    • 2007/05 (7)
                    • 2007/04 (6)
                    • 2007/03 (4)
                    • 2007/02 (8)
                    • 2007/01 (9)
                    • 2006/12 (7)
                    • 2006/11 (9)
                    • 2006/10 (9)
                    • 2006/09 (6)
                    • 2006/08 (7)
                    • 2006/07 (7)
                    • 2006/06 (6)
                    • 2006/05 (8)
                    • 2006/04 (6)
                    • 2006/03 (10)
                    • 2006/02 (7)
                    • 2006/01 (11)
                    • 2005/12 (10)
                    • 2005/11 (8)
                    • 2005/10 (11)
                    • 2005/09 (10)
                    • 2005/08 (12)
                    • 2005/07 (13)
                    • 2005/06 (12)
                    • 2005/05 (9)
                    • 2005/04 (10)
                    • 2005/03 (9)
                    • 2005/02 (5)
                      カテゴリ
                      ライブ (113)
                      曲作り (8)
                      音源 (26)
                      楽器 (16)
                      サイト (7)
                      その他バンド活動 (61)
                      好きなバンド・音楽等 (27)
                      世間は (71)
                      本 (5)
                      仕事 (26)
                      忘れ物 (14)
                      友人・知人 (35)
                      ただの日記 (133)
                      映画・テレビ (13)
                      絵 (28)
                      暑さ嫌い (8)
                      体調 (18)
                      未分類 (1)
                        最新コメント
                          Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋